「SMBC日興証券株式会社 あべのハルカス支店」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~102施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとSMBC日興証券株式会社 あべのハルカス支店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 冨士屋 あべちか店は大阪、天王寺駅の地下街、あべちかの中にあります。開店時間は11時からと、早めのランチも出来るお気に入りのお蕎麦屋さんです。丼ぶりとお蕎麦セットの価格がなんとも言えず、お得感のある、1000円前後!!!これはどんな時でも利用しやすい価格帯です。お味はもちろん美味しいです!お出汁がきちんと出ています!かやくご飯もとっても美味しいです。回転は比較的早いお店なので、ランチタイムの待ち時間は少ないので、仕事の合間の時間でも少しなら待ってもいいかなと思うお店です。私は今回、天とじ丼ぶりと小そばセットを頂きましたが、大きな海老天ぷらが2尾と一緒にとじた卵、昔から天とじ丼は大好きですが久しぶりに食べて、コレコレ!!!と唸るような味わいでした。卵に丼出汁がしっかりとしみていてなんとも言えないお味です。天王寺駅の界隈でなかなか美味しいお蕎麦屋さんに出会えないのでこのお店はとても貴重です。皆さんにも是非立寄って頂きたいと思い紹介しようと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪メトロ谷町線阿倍野橋駅3番出口から東へ徒歩約3分、太刀魚のお重で有名なお店「たちじゅう園」があります。JR、地下鉄各線天王寺駅からも徒歩約10分なので便利です。さて、うな重ならぬ太刀魚のお重は「たちじゅう」呼ばれうなぎの蒲焼と同様に太刀魚を秘伝のタレに付けて炭火でじっくり焼き上げられています。お店で使用している太刀魚は和歌山県有田箕島漁港から直送される「紀州紀ノ太刀」でとても肉厚、食べ応えも満点です。炭火で焼くことで香ばしく身はふわふわ、うなぎよりあっさりしているのでこちらの方が好みという人も多いようです。ランチメニューは「たちじゅう」以外にもう一つ、太刀魚の骨から取った出汁をかけてお茶漬け風に食べる、ひつまぶしならぬ「たちまぶし」も人気、茶碗によそったご飯の上に太刀魚をのせて熱々の出汁をかけ、お店自家製生七味をつけて食べるとたまりません。「たちじゅう」に出汁がついたものが「たちまぶし」なので僕的には「たちまぶし」がおすすめです。たちじゅうはテイクアウトも行っており、夜は太刀魚を使ったコースメニューを提供されています。
-
周辺施設SMBC日興証券株式会...から下記の店舗まで直線距離で621m
ザ・ちゃんこ萩屋本場所
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「 ザ・ちゃんこ萩屋本場所 」は、大阪府大阪市天王寺区の町中にございます。 人気の名店のたむ、定期的に訪れる方々が沢山います。 著名人も訪れるので、それを目当てに訪れる方々もいます。
-
周辺施設SMBC日興証券株式会...から下記の店舗まで直線距離で827m
KASUYA 四天王寺店
所在地: 〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目14-18
- アクセス:
大阪市営谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」から「KASUYA 四天王…」まで 徒歩7分
阪神高速1号環状線「えびす町IC」から「KASUYA 四天王…」まで 800m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪名物のかすうどんのお店。 パーキングはありません。電車で徒歩がおすすめです。 角地にある看板がとても目立つのですぐわかります。 店内はカウンターとテーブル席があります。 一人で行くと必ずカウンターに案内されます。 お昼時に来店。少し早めのお昼だったのでお客さんはパラパラといった感じ。 ランチ時は、うどん単品をオーダーするとご飯が無料で付いてきます。ご飯は大中小と選べます。おかわりも自由!なので、トッピングを頼めば何倍でも食べれてしまう。たくさん食べる人には、とってもお得。 初めての来店だったので、シンプルなかすうどんを単品でオーダーしました。卵がこだわりとメニューに書いてあるので、生卵も一つ頼みました。 テーブルには、うどん用に、一味・七味・卵かけご飯用に、醤油とふりかけがおいてあります。かすうどんは出汁がきいていて美味しかったです。また、生卵も新鮮な感じで白身が盛り上がってました!今回はノーマルかすうどんでしたが、他の方が月見をオーダーしていて美味しそうだったので、次くることがあれば、そちらも食べて見たいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 元遊郭で登録有形文化財にもなっている料亭ということで興味を抱き、完全予約制とのことで、電話で事前予約してお昼時に訪問しました。 飛田新地のすぐ横という少し特殊な立地にあるため、そちらを通らないよう天王寺駅の方から歩いてお店に向かいました。 高架下を抜けると、かつての遊郭の中でも番付最上位だったという格式を感じさせる、大変立派な店構えが目に飛び込んできます。 玄関から入ると女将さんのお出迎えがあり、靴を脱いで上がります。 向かう途中の廊下の壁や手すりなどにも豪華な絵画や意匠が施されており、とても見応えがありました。 また、「ああ、愛しき夫婦」というドラマのロケ地にもなったそうで、当時の写真も飾られていました。 私達が予約した部屋は二階で、喜多八の間というお部屋です。 船をモチーフにした小上がりがある室内で、大広間などと比べると落ち着いた内装ですが、随所に歴史やこだわりが見られ、天井や欄間などは他ではなかなか見られない細かな装飾が印象的でした。屋形船での食事状況を演出しているそうです。 お料理ですが、私達はすき焼き鍋を注文しました。はじめに魚介を中心とした付出しが来て、その後肉と野菜を女将さんが運んでくださり、調理方法を説明していただきました。 はじめに肉オンリー、その後割り下や野菜と共に味わうすき焼きはとてもおいしかったです。 休日とはいえ昼間だったせいか、他のお客さんも少なく静かな時間を過ごすことができました。夜ならまさしく宴会場といった賑やかさが楽しめるのかもしれません。 またお手洗いですが、女性用トイレも完備されています。たださすがにごく普通の昭和な洋式トイレでした。男性用トイレだと天井などに豪華な装飾があるようですが、こればかりは建物の歴史を考えると仕方がありません。初めて見るタイプの円柱型水洗洋式トイレだったので、そこは面白かったです。 普段と違う、豪華な空間でお料理を楽しみたい方にはとってもおすすめな料亭です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今池駅を降りて5分位でたどり着けます。リーズナブルな海鮮、魚介系の居酒屋です。席が30席位なので、団体さんでくると一気に埋まってしまいます。前行って満席で入れなかったのでリベンジで行きました。貝類がまた日本酒と合います。だれやめにもおすすめですし、一人でもいいと思います。
-
炭火やきとり・とりなべ亭
所在地: 〒545-0001 大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北2丁目2-2
- アクセス:
JR大阪環状線「寺田町駅」から「炭火やきとり・とりな…」まで 徒歩2分
阪神高速14号松原線「文の里出入口(IC)」から「炭火やきとり・とりな…」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 炭火やきとり・とりなべ亭は、大阪市阿倍野区天王寺北2丁目にある居酒屋さんです。 JR大阪環状線寺田町駅から歩いて2分程の場所にあります。 店内は、カウンター席と座敷の両方あります。 ボリューム満点のとり鍋は、出汁もしっかり効いていて美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪メトロ谷町線阿倍野橋駅3番出口から東へ徒歩約3分、太刀魚のお重で有名なお店「たちじゅう園」があります。JR、地下鉄各線天王寺駅からも徒歩約10分なので便利です。さて、うな重ならぬ太刀魚のお重は「たちじゅう」呼ばれうなぎの蒲焼と同様に太刀魚を秘伝のタレに付けて炭火でじっくり焼き上げられています。お店で使用している太刀魚は和歌山県有田箕島漁港から直送される「紀州紀ノ太刀」でとても肉厚、食べ応えも満点です。炭火で焼くことで香ばしく身はふわふわ、うなぎよりあっさりしているのでこちらの方が好みという人も多いようです。ランチメニューは「たちじゅう」以外にもう一つ、太刀魚の骨から取った出汁をかけてお茶漬け風に食べる、ひつまぶしならぬ「たちまぶし」も人気、茶碗によそったご飯の上に太刀魚をのせて熱々の出汁をかけ、お店自家製生七味をつけて食べるとたまりません。「たちじゅう」に出汁がついたものが「たちまぶし」なので僕的には「たちまぶし」がおすすめです。たちじゅうはテイクアウトも行っており、夜は太刀魚を使ったコースメニューを提供されています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 元遊郭で登録有形文化財にもなっている料亭ということで興味を抱き、完全予約制とのことで、電話で事前予約してお昼時に訪問しました。 飛田新地のすぐ横という少し特殊な立地にあるため、そちらを通らないよう天王寺駅の方から歩いてお店に向かいました。 高架下を抜けると、かつての遊郭の中でも番付最上位だったという格式を感じさせる、大変立派な店構えが目に飛び込んできます。 玄関から入ると女将さんのお出迎えがあり、靴を脱いで上がります。 向かう途中の廊下の壁や手すりなどにも豪華な絵画や意匠が施されており、とても見応えがありました。 また、「ああ、愛しき夫婦」というドラマのロケ地にもなったそうで、当時の写真も飾られていました。 私達が予約した部屋は二階で、喜多八の間というお部屋です。 船をモチーフにした小上がりがある室内で、大広間などと比べると落ち着いた内装ですが、随所に歴史やこだわりが見られ、天井や欄間などは他ではなかなか見られない細かな装飾が印象的でした。屋形船での食事状況を演出しているそうです。 お料理ですが、私達はすき焼き鍋を注文しました。はじめに魚介を中心とした付出しが来て、その後肉と野菜を女将さんが運んでくださり、調理方法を説明していただきました。 はじめに肉オンリー、その後割り下や野菜と共に味わうすき焼きはとてもおいしかったです。 休日とはいえ昼間だったせいか、他のお客さんも少なく静かな時間を過ごすことができました。夜ならまさしく宴会場といった賑やかさが楽しめるのかもしれません。 またお手洗いですが、女性用トイレも完備されています。たださすがにごく普通の昭和な洋式トイレでした。男性用トイレだと天井などに豪華な装飾があるようですが、こればかりは建物の歴史を考えると仕方がありません。初めて見るタイプの円柱型水洗洋式トイレだったので、そこは面白かったです。 普段と違う、豪華な空間でお料理を楽しみたい方にはとってもおすすめな料亭です。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本